食を学ぼう!食に関する資格をまとめて紹介
食を学ぼう!食に関する資格をまとめて紹介
食べものというのは生きていく上で欠かすことの出来ないものです。そんな食べもののことを知れば、毎日の食事はもっと美味しくなります。
知識をつけることで食材の活かし方も知ることが出来るようになるので、もっと食べものを美味しく感じることが出来るようになりますし、健康に関してもきっと役に立ちます。
そこで、今回はいろいろなことに役立つ食に関する資格について紹介したいと思います。
●食の知識を高めてみよう
今の時代資格は強みになりますよね。資格もいろいろな種類がありますが、人間が生きていく上で欠かすことの出来ない食事や食材についてもっと詳しく知りたい!と思っている人が増えています。
主婦の方だと毎日料理を作るでしょうし、料理が好きでもっと食について知りたい!と思う人も居るでしょう。そんな方の間で人気が高まっているのが食に関する知識です。
食に関する資格もいろいろとありますが、自分に合うものがきっと見つかると思います。
なかなか勉強する時間がない・・・という方もいると思いますが、最近は学校以外に自宅で勉強することが出来る通信教育などもありますので、ぴったりのものがきっと見つかると思いますよ。
●野菜ソムリエの資格
多くの有名人が取得しているということもあって野菜ソムリエは食の資格の中ではとても人気の高い資格であると言えます。
野菜や果物の栄養価をきちんと知り、その食べ方や調理法に精通したスペシャリストが野菜ソムリエになります。
何より大切なことは野菜や果物のことを良く知るということです。
野菜や果物にもそれぞれ旬の1番美味しい時期というのがありますし、産地や食べ方によっても当然味が違ってきますよね。
野菜ソムリエの資格があれば、どうすれば美味しく食べることが出来るのかということや素材の美味しさや魅力などを周囲に伝えることが出来るようになります。
野菜や果物のことをもっと知りたい!という方にはとてもおすすめの資格であると言えるでしょう。
●今大人気のフードコーディネーター
フードコーディネーターというのは、名前から分かる方も居るかもしれませんが、食べものや飲み物を美味しく見せるコーディネートをする仕事です。
オシャレに飾ったり、食べものをきれいに盛り付けたりして、料理をさらに美味しく、きれいにコーディネートするための資格になります。
料理というのは味はもちろん見た目もとても大切なので、料理の飾り方、料理に合うお皿選びなどをするフードコーディネーターというのは欠かせません。
飲食店のメニュー開発などを任せられることもある食のスペシャリストで、今とても人気の高い資格でもあります。
フードコーディネーターにはレベルがあり、入門レベルからプロとして活躍することの出来る1級までありますので、興味があるのであればまずは入門からスタートしてみると良いのではないでしょうか。
●取得する人多数!フードアナリスト
フードアナリストというのは、レストランの料理だけでなく、そのお店のインテリアやサービスなど全てのサービスや情報を評価する専門家になります。
自分自身が料理を作るというわけではありませんが、お店を分析して評価する仕事ですので、食に対する正しい知識が必要になります。
こちらもレベルが4級~1級まであるのですが、食に関する基本的な知識を身につけて、いろいろなお店を分析することが出来るので面白いと評判の高い資格です。
食べ歩きなどいろいろなお店に行くのが好きな方にとても向いている資格かもしれません。
●現代にピッタリ 食生活アドバイザー
あるCMでローラさんが出演したことによって有名になったのが食生活アドバイザーの資格です。
この資格があれば、生活習慣や食生活をトータルに提案することが出来るようになる食生活全般のスペシャリストです。
不規則な食生活をしている人が多い中で、生活習慣や食生活を提案してくれる食生活アドバイザーは求められている資格であり、自分自身の健康にも役立つ資格であると言えます。
試験は3級と2級に分かれていますが、どちらも無理なく行うことが出来ますので、あまり時間がない方にも人気のおすすめ資格です。
●まとめ
今回は食に関する資格について紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
資格というと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、食に関する資格は気軽に取得出来るものも多く取り組みやすいです。
普段口にしている食べもののことをもっと詳しく知ることでさらに食べものが美味しく感じられるようになりますし、その知識が仕事にいかせるようになる可能性もあります。
食べものに興味があるのであれば、資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。
2017.10.11 更新